top of page

練習の仕方

執筆者の写真: solfamusicasolfamusica

少し前、Twitterでこのようなツイートが流れてきました。



なんかの論文を読んだことがあるんですが、

“早いパッセージ” の練習は

あり得ないほど遅く♩=40で何度も繰り返して手に感覚として馴染ませれば、

早く弾く練習って一切いらないって....書いてありました。

それを試したら、本当にそうでした。


以上転載 モトは


やってみました。



本当でした。



これはすごい。本当にすごいことです。


早いパッセージが苦手な人はぜひ知って欲しい。


でも、やってみて、ちょっと追加することがあります。


・なんとなくゆっくり吹いただけでは効果なし。一つ一つの音が良く鳴らせている。心の中で一緒に歌えていて、自分の音をよく聴けている状態が大事。暗譜するとより効果的。


・ゆっくりでも正確なテンポでやらないと効果薄い(ないとまでは思わない)

ゆっくりなテンポで転ぶ(速くなっちゃう)ところは速く吹くともっと転びます。


・こまめに録音して吹いているときに気付けていないクセを発見して修正。


ぜひ、やってみて下さい。


閲覧数:81回0件のコメント

最新記事

すべて表示

2025年もよろしくお願いします

あけましておめでとうございます。 2024年は結局2月以降このブログを放置してしまいました。 今年こそちょくちょく更新していきたいと思います。。。 さて、2024年はどんな年だったかというと、個人的には結婚から10年、息子の就学に合わせて奥さんの実家の近所に家を借りました。...

盛岡レッスン会のご案内

2,3月と盛岡レッスン会を開催します! 2月24日(土) 3月23日(日) それぞれ10:00〜16:00 レッスン料 個人 45分7,000円 個人 60分8,000円 グループ(3名以上)90分 15,000円 グループ(3名以上)120分 18,000円...

あけましておめでとうございます

もう一週間以上経ってしまいましたが新年あけましておめでとうございます。 2024年は年男です。とにかく体に気をつけて生活していこうと思います。 2023年は指導している4つのバンドや学校にエネルギーを注いだ1年でした。 特に東北学院大学SWEは新キャンパス開学で勢いがつき、...

Comments


bottom of page