top of page

指導者講習会

土日は東北吹奏楽指導者講習会に参加しました。

受講料を払って参加していますが結局今回はスーパーバンドで吹いて、他の時間は二日目のモデルバンド、河南西中さんに張り付いていたので他の講座も一つも聴くことができませんでした。

でも、今回金田康孝先生の講座を打ち合わせから拝見できて十分得るものがありました。

効率的なユニゾンのチューニング方法や配置、倍音に関するヒント。シンプルな方法論で見る見るうちに音が良くなっていきます。

今日、早速金田先生の指導法のDVDも注文しました。

そして、指導者講習会のあとは仙台フィルの公演のために来仙している下野竜也先生が宮教大のオーケストラを指導されるというので見学させていただきました。

圧倒的な音楽性と情熱と温かさ、豊かなアイディア、的確なアドバイスとユーモア。

本当に素晴らしく、たった2時間ちょっとでオーケストラの音も音楽も激変していました。

そして、楽しくてしょうがない。

こんな風に音楽できたらどんなにたのしいだろう。そしてそういう指導者になりたい、という思いを新たにしました。

今回の6月の上野学園の指揮コースも参加するつもりでいるのでそれまで勉強しよう。ストラヴィンスキーが課題だそうなのでそのスコアも今日注文しました。

素晴らしい二日間でした。

そして来年度に向けた指導のお話や曲の相談などもぼちぼち動き始め、課題曲のスコアもざっと眺め始めました。

来年度のシーズンに向け、やる気十分です。

今期はどんな指導をしようか、わくわくしながら考えています。

 
 
 

最新記事

すべて表示
レッスン

6月4日のエニグムの演奏会も無事終わり、吹奏楽コンクールのレッスンが続いています。 今年はこの時期に多い平日の代休の日のレッスンが少なく、昼間はあまり忙しくないです。 合奏のレッスンとクラリネットのレッスンが半分づつぐらいですがどちらもやりがいがあり、多くの生徒さんがよりよ...

 
 
 
新年度

新年度になりました。 2025年度も私自身は特に変わらず、活動を続けます。 年が明けてから体験レッスンのお申し込みを続けていただいていています。 一時、減っていた個人レッスンの生徒さんがまたちょっと増えてきました。 夏の吹奏楽コンクールに向けた指導依頼もちょくちょくきていま...

 
 
 

Comments


© 2014 by Mitsunori Kanou. Proudly created with Wix.com

bottom of page