top of page

刺激的な1週間でした

エニグムの演奏会から1週間あまりがすぎましたが、お越しいただいた皆様。ありがとうございました。

非常に緊張しましたがなんとか吹き終えました。

本番中、3枚のリードで吹いたのですが、最初のリードに裏切られ、デュファイではリードミスを連発。第2部で2番手のものに替えたものの今度はちょっとつまり気味。そして最後の数曲で3番手にかえたらなんとそれが今日の当たりでした。

本番中のアクシデントもいろいろありましたが総じて吹く方も楽しい本番でした。

エニグムが終わってからの2日間も落ち着くことなくバンド指導とひたすら春の祭典のスコアの勉強。頭が溶けそうでした。実はエニグムの演奏会の楽屋でも日比野先生に春の祭典の変拍子の分け方のアドバイスをもらい、指揮の練習をしていました。

そして土日は上野学園での指揮の講習会。

下野先生だけでもすごいのになんと高関健先生もゲストで来られてゴージャスな講習会でした。

変拍子のところは見事に撃沈。

でも前回に比べて少し冷静に振れた瞬間もあり、他の受講生の皆さんを見て感じることも前回以上にあったし、自分の弱点やなにを勉強したらいいかもいままで以上にクリアになってきました。指揮のテクニックの部分以前の音楽の理解とソルフェージュ、もっとイメージの引き出しを多く持つこと。前の時も同じことは感じていましたが、今回はそれがなぜこうなってしまうのか、ということの自己分析もできて、だから次はこうしようということまで考えられるようになってきました。

やっぱり芸大の指揮科の方々の指揮は見事で、曲が身体に入っている振り方とはこういうものかと実感しました。そして、最後に高関先生が「いけにえの踊り」を振ってみせてくださったのが圧巻。超一流のすごさを見せつけられました。まだその興奮が冷めません。

そういうわけで、帰ってきても勉強したくて仕方がなく、相当久しぶりのオフだった今日も雑用をする合間に楽器屋さんで曲の分析の勉強の本とスコアを購入。勉強したい本が山積みです。

明日からはバンド指導と依頼演奏が続きますが土日にもらってきたエネルギーを持続させながらがんばろうと思います。

それにしても5月中旬からブラームスのトリオを3回も本番し(2回は3、4楽章のみ)、エニグムの本番ではデュファイの1stを吹き、春の祭典を勉強し、振り、この上ないほど充実した音楽生活をさせていただいています。ありがたいです。

閲覧数:0回0件のコメント

最新記事

すべて表示

11月5日、盛岡市でレッスン会をします! 会場 茶畑ドアーズ 岩手県盛岡市茶畑2丁目24-10 詳細はこちら https://chabatakedoors.com/course/item/?course_id=course_20230905_158715188764f6daac924e9 ご参加、お待ちしております!

前に更新したのが4月末だったので実に4ヶ月以上放置してしまいました。 この間、エニグムの演奏会もあり、吹奏楽コンクールもありで忙しく過ごしてきました。 エニグムの演奏会は忙しいシーズンということもあり、リードを選ぶストレスを抱えないよにするために樹脂製のリードで吹いてみました。5月上旬に2枚選んで買いましたがなかなか調子が良く、狙い通りリードのストレスを抱えずに本番を迎えることができました。音色的

bottom of page