top of page

読書の秋

秋になり、今月はお休みもちらほらあるし、半休も結構あるのでいろいろな勉強に精を出すつもりです。

夏休みぐらいから急に大河ドラマ「軍師官兵衛」を見だし、そして結構はまっています。

ドラマを見終わるとしばらくWikipediaで関連する情報を調べ、楽しんでいます。

そして、読書の秋、芸術の秋(食欲の秋は夏非常に太ったのでちょっとおあずけ)ということで昨日はまずCDを大人買い。ブルックナーとショスタコーヴィッチの交響曲全集、ベーレンの新版で録音したパーヴォ・ヤルヴィのベト7、そしてブルックナー同様下野先生が今月振る仙台フィル定期で聞くチェンバロ協奏曲を購入。

新しいCDを聞くと音楽する気持ちが俄然湧きます。

いまもブルックナーの0番を聞きながらブログ更新です。

読書も日々本を購入。

A Couse in Miraclesのテキスト、音楽理論の勉強の本。そして今度のホシヤマスペシャルコンサートに向けてトークのネタ探しに塩野七生さんのエッセイ「イタリア遺聞」。

加えて官兵衛から影響されて山岡荘八の大著、「徳川家康」を読み始めました。まだ家康が生まれる前のところですがなかなか面白い。

それに今日また新書で「小沢征爾 覇者の法則」「叱られる力」「ボクたちクラシックつながり」「ゆとり世代の愛国心」「地方消滅」を購入。

本は同時進行で数冊読むことにしているのでしばらく飽きなそうです。

閲覧数:3回0件のコメント

最新記事

すべて表示

11月5日、盛岡市でレッスン会をします! 会場 茶畑ドアーズ 岩手県盛岡市茶畑2丁目24-10 詳細はこちら https://chabatakedoors.com/course/item/?course_id=course_20230905_158715188764f6daac924e9 ご参加、お待ちしております!

前に更新したのが4月末だったので実に4ヶ月以上放置してしまいました。 この間、エニグムの演奏会もあり、吹奏楽コンクールもありで忙しく過ごしてきました。 エニグムの演奏会は忙しいシーズンということもあり、リードを選ぶストレスを抱えないよにするために樹脂製のリードで吹いてみました。5月上旬に2枚選んで買いましたがなかなか調子が良く、狙い通りリードのストレスを抱えずに本番を迎えることができました。音色的

bottom of page