top of page

東京・横浜

今週月曜日から水曜日まで東京・横浜に遊びに行ってきました。

まず、上野で新幹線を降り、浅草へ。仲見世通りから浅草寺。を見て浅草演芸ホールへ。

人生初の経験でしたが、落語、漫才、曲芸と飽きずに楽しみました。

特に曲芸はテレビで見るより断然生がいい。傘の上で鞠を転がす芸も生で見るとすごさがリアルに伝わってきます。クラシック音楽と同じです。

落語は文蔵さんの襲名披露と小朝さんを見ることができました。

ちょっとはまりそうです。

そして夜はサントリーホールへ。

樫本大進さんの「ル・ポン音楽祭東京特別公演」を聴きました。

室内楽ですがクラリネットはポール・メイエとアンドレアス・オッテンザマー。最高の組み合わせ。

フルートはパユ、バソンもオダン、ホルンはバボラクと、最高のメンバーでした。

言うまでもなく最高の演奏で大興奮でした。

ブラームスのセレナーデと言う珍しい曲がメインでしたが、これいいつかやってみたい。

フルート、クラリネット2、ファゴット、ホルン、ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、コントラバスという変わった編成。クラリネットだけ2、というのもいい。

途中、なんと皇后陛下がいらっしゃって拍手の中座られました。

そういう意味でも貴重な経験。

その晩はちょっと贅沢してサントリーホールの隣のインターコンチネンタルに宿泊。

ホテルのバーには行かず、そばの成城石井でワインを買って部屋飲み。飲みすぎてしまいました。

翌朝、アンドレアス・オッテンザマーがチェックアウトするところに出会いました。さすがに話しかけはしなかったものの、ちょっとラッキー。

その日は横浜に移動し赤レンガ倉庫や中華街を散歩しました。

もちろん夜は中華街で食べ放題。二日酔いで万全ではなかったものの、楽しめました。

東京は仕事か勉強でしか行かないのでたまには観光もいいものです。

堪能して帰ってきました。

閲覧数:39回0件のコメント

最新記事

すべて表示

前に更新したのが4月末だったので実に4ヶ月以上放置してしまいました。 この間、エニグムの演奏会もあり、吹奏楽コンクールもありで忙しく過ごしてきました。 エニグムの演奏会は忙しいシーズンということもあり、リードを選ぶストレスを抱えないよにするために樹脂製のリードで吹いてみました。5月上旬に2枚選んで買いましたがなかなか調子が良く、狙い通りリードのストレスを抱えずに本番を迎えることができました。音色的

bottom of page