top of page

レッスンの楽しさ

かれこれクラリネットや音楽を教える仕事を初めて17年経ちますがこのところ、レッスンが面白い。(それがコンテストの結果となって返ってくるかということとは関係ないけど)

生徒さんと問題意識を共有し、そしてそれに対してアドバイスすることで生徒さん自身が自分で自分のしたい演奏の形を見つけていく。

アドバイスは最近やっている4スタンスなどのフィジカルなことや楽器のテクニカルな面だったら、音楽的なことだったりするけど、それが伝わったときの喜びはひとしおです。

最終的には答えは演奏する作品の中にあって、それを掘り起こしていくのもまた楽しいプロセスです。

先生と生徒ってそうやって一緒に勉強していくものなんですね。

最近、昔何かで読んだエッセイに「レッスンは感性への問いかけ」という言葉をよく思い出します。どんどん問いかけていかねば。自分の感性も磨きつつ。

閲覧数:92回0件のコメント

最新記事

すべて表示

11月5日、盛岡市でレッスン会をします! 会場 茶畑ドアーズ 岩手県盛岡市茶畑2丁目24-10 詳細はこちら https://chabatakedoors.com/course/item/?course_id=course_20230905_158715188764f6daac924e9 ご参加、お待ちしております!

前に更新したのが4月末だったので実に4ヶ月以上放置してしまいました。 この間、エニグムの演奏会もあり、吹奏楽コンクールもありで忙しく過ごしてきました。 エニグムの演奏会は忙しいシーズンということもあり、リードを選ぶストレスを抱えないよにするために樹脂製のリードで吹いてみました。5月上旬に2枚選んで買いましたがなかなか調子が良く、狙い通りリードのストレスを抱えずに本番を迎えることができました。音色的

bottom of page