top of page

4スタンス勉強会

昨日は生徒さん7名と一緒に勉強会をしました。

4スタンスマスター級トレーナーの泉谷地春先生とN響の伊藤圭さんをお招きして4時間、みっちりやりました。

当初の予定では前半を4スタンス、後半を伊藤先生の公開レッスンのつもりでいたものの、4スタンスで話が盛り上がってしまい、結局4スタンスで最後までいってしまいました。

タイプの前にやはり「きちんと立つ」ことが大事。

そして、生徒さんたちの変化をみんなで感じながらの充実して内容となりました。

途中、何度かディスカッションになり、話しているうちに分かったのですがクラリネットは右手の親指がAタイプには苦しくできているようです。親指の上に指かけを置いた時に親指か反るとほかの指も固定されてしまいます。

これは大きな発見でした。

・吹くまえに体のセンターで楽器と身体をセットアップすること。

・A1はみぞおちに目があるようなつもりで吹くと良い(A2はみぞおちの背中側から前をみるような感じ、B1は首の背中側から前を見るように、B2は首の前側)

・両手の圧力を同じにした時に力まずパワーが出る。

などなど、素晴らしいアドバイスをたくさんいただきました。

生徒さんたちも満足だったようです。

そして、夜はこけしクインテットのメンバーと新年会。泉谷先生にもご一緒していただけたので話題は当然4スタンス。

盛り上がりました。

閲覧数:161回0件のコメント

最新記事

すべて表示

前に更新したのが4月末だったので実に4ヶ月以上放置してしまいました。 この間、エニグムの演奏会もあり、吹奏楽コンクールもありで忙しく過ごしてきました。 エニグムの演奏会は忙しいシーズンということもあり、リードを選ぶストレスを抱えないよにするために樹脂製のリードで吹いてみました。5月上旬に2枚選んで買いましたがなかなか調子が良く、狙い通りリードのストレスを抱えずに本番を迎えることができました。音色的

bottom of page