最近、生徒さんのレッスンでテーマになることが多い「うたう」ということについて。
「うまくうたって吹けない」という相談をよくされます。
うたう、というのはどういうこと?
と逆に質問をすると
「よくわからない」
という答えと
「強弱が…」
という答えが返ってきます。
残念ながら強弱だけで「うたう」ことを表現するのは難しい。学校吹奏楽の現場では何でも強弱でやろうとする傾向が見られますが強弱だけで音楽を表現するのは不可能。
うたう、というのはやはり、ソルフェージュが基本にあって、吹きながら心の中で音楽が流れていて、そしてその音楽のイメージに近い形で実際に音が出ることだと思います。
ソルフェージュ。音程やリズムだけでなく、音色、息のスピード、和声感や拍子感などをより具体的にイメージして、自分のハートが喜ぶ吹き方、音になっているか。
自分のハートが喜んでいるかは吹いている本人が一番分かるはず。
自分が納得できるまで何度も繰り返し吹いてみる。いろいろ試しながらさらう。
そのイメージに近づくためのリードであり、楽器であり、マウスピース、リガチャー、そしてアンブシュアだったり息だったり…トライアンドエラーを繰り返しながら自分の「これだ!」というところを見つける。
なので「うたう」というのは取りも直さず自分の心と向き合うこと。
思うように歌えない、というときは実は自分のハートを喜ばせていないということなのかもしれません。