top of page

二日連続の学校公演

昨日は大衡中学校で仙台チェンバーアンサンブルで東北電力スクールコンサート。

そして、今日は登米市の上沼小学校での文化庁派遣公演でした。


大衡中学校さんはなんと生徒さんたちによる進行でコンサートがはじまりました。

素晴らしい自主性。

そして、生徒さんたち、あいさつも素晴らしく、態度も素直で明るい。

日頃の先生方のご指導が素晴らしいんだなぁと感嘆しました。

チェンバーアンサンブルの中学校でのコンサートは生徒さんとの共演コーナーを多く設定しています。吹奏楽部の生徒さんにソリストになってもらうコーナーでも、指揮をやっもらうコーナーでも出てきてくれた皆さん、本当に立派な態度、演奏でした。


今日の上沼小学校は普段はさま吹奏楽団でフルートを吹いておられるS先生がお勤めの学校。

今日の編成はチェンバーウインズ(フルート、クラリネット、パーカッション、ピアノ)でしたが最後にS先生にもフルートで入っていただき、共演。私にとっても思い出深いコンサートとなりました。


今年、数が減ったとはいえ、またスクールコンサートをさせていただけてありがたいです。

あとは早く生徒さんたちのマスクなしの顔を見ながら演奏したいものです。

マスクがあると反応が見えにくく、寂しいです。


閲覧数:43回0件のコメント

最新記事

すべて表示

前に更新したのが4月末だったので実に4ヶ月以上放置してしまいました。 この間、エニグムの演奏会もあり、吹奏楽コンクールもありで忙しく過ごしてきました。 エニグムの演奏会は忙しいシーズンということもあり、リードを選ぶストレスを抱えないよにするために樹脂製のリードで吹いてみました。5月上旬に2枚選んで買いましたがなかなか調子が良く、狙い通りリードのストレスを抱えずに本番を迎えることができました。音色的

bottom of page