top of page

4スタンスについて

昨年、4スタンス理論に出会って何度かこのブログでも話題にしましたがその後私個人はといえばおおよそ月1で原宿の廣戸道場に通って整体を受け、パーソナルトレーニングも2度受けました。

日々リポーズトレーニング(ストレッチみたいなの)もやっています。だんだん本来のA1タイプの動きになってきました。

で、このところそれ関係の話をここでしていなかった理由ですが、楽器の持ち方や座り方の話はキャッチーで分かりやすいのですが末端のことをやっても結局うまくいかない、ということが分かったからです。

とにかく体幹が大事。正しく立てればあとは勝手にいい形で動ける、ということです。あまりこのタイプだからどうしたこうしたみたいなことはあまり重要じゃない。

そして、正しく立つのも、奥が深い。

先週、プレイヤー級のセミナーと翌日に受けたパーソナルトレーニングでやっと軸についても感覚を掴めました。この感覚を掴むまで実に9ヶ月。

私はあまり器用ではないので勘のいい方ならすぐに掴めるのかもしれないけど結構時間はかかるみたいです。

継続する気持ちがないと活かせない。

なんでも同じですけど、ちょっとかじったぐらいじゃなかなか…

そういえば、プレイヤー級で東京へ行った際、某音大の学生さんで私のジストニアとかなり似ている症状の方とお話できました。その方も廣戸道場で施術、トレーニングを受け改善しているとのこと。今後も情報交換をしていくことにしました。

という訳でご興味のある方はぜひ原宿の道場かトレーナーのところでじっくりやられることをオススメします。

 
 
 

最新記事

すべて表示
吹奏楽コンクール

今年の夏の吹奏楽コンクールも今日から宮城県大会。 外部でのレッスンは昨日で終わり、今日からは8/3に県大会に出場する東北学院大学と古川シンフォニックウインズの練習のみになります。 例年この時期は心身ともになかなか大変なのですが今年は過度な飲酒をしないこと、ちゃんと寝ることを...

 
 
 
レッスン

6月4日のエニグムの演奏会も無事終わり、吹奏楽コンクールのレッスンが続いています。 今年はこの時期に多い平日の代休の日のレッスンが少なく、昼間はあまり忙しくないです。 合奏のレッスンとクラリネットのレッスンが半分づつぐらいですがどちらもやりがいがあり、多くの生徒さんがよりよ...

 
 
 

コメント


© 2014 by Mitsunori Kanou. Proudly created with Wix.com

bottom of page