top of page

モリス展

今日は気になっていたモリス展を観に行ってきました。

宮城県美術館は入場制限のためなかなか入れず、並ぶ列もソーシャルディスタンス。


展示は馴染みのない分野ですが徐々に見慣れてきて味わい深くなってきました。

絵画のように鑑賞されることが目的ではなくて実用するもののなかにある美しさなんどということに気がつくととても素晴らしく見えてきました。

ドラマ「ダウントンアビー」にハマっていたこともあり、当時の人々の生活や社会情勢(モリスは社会主義者で労働者の権利向上にも尽力していたそうです)いろんなことを想像しながら鑑賞しました。


お土産はメガネ拭きとクリアファイル。ステキな柄でまさに「実用の中の美しさ」を実感。使うと気持ちがあがります。


そのあとは楽器屋さんで練習。

コロナ以来練習しているバッハの無伴奏チェロ組曲1,2,3番から抜粋してさらいました。いつか人前で演奏したいものです。


7月から吹奏楽の指導もチラホラと始まります。普通に演奏、練習できるのって本当に幸せです。


ree

 
 
 

最新記事

すべて表示
吹奏楽コンクール

今年の夏の吹奏楽コンクールも今日から宮城県大会。 外部でのレッスンは昨日で終わり、今日からは8/3に県大会に出場する東北学院大学と古川シンフォニックウインズの練習のみになります。 例年この時期は心身ともになかなか大変なのですが今年は過度な飲酒をしないこと、ちゃんと寝ることを...

 
 
 
レッスン

6月4日のエニグムの演奏会も無事終わり、吹奏楽コンクールのレッスンが続いています。 今年はこの時期に多い平日の代休の日のレッスンが少なく、昼間はあまり忙しくないです。 合奏のレッスンとクラリネットのレッスンが半分づつぐらいですがどちらもやりがいがあり、多くの生徒さんがよりよ...

 
 
 

コメント


© 2014 by Mitsunori Kanou. Proudly created with Wix.com

bottom of page