冬の目標
- solfamusica
- 2021年1月9日
- 読了時間: 1分
宮城県は今日明日と県のアンサンブルコンテスト。すべての演奏者の皆さんが努力の成果をいかんなく発揮できることを願っています。
今月は先月までと打って変わり、とても余裕のあるスケジュールで過ごしています。
6日は大郷町保健センターでアウトリーチをしてきました。とても喜んでいただけたようでした。帰りに「昔クラリネットを吹いていた」という方から声をかけられお話しました。
時間ができるとやりたいことも増えてきます。まずは読書。音楽はもとより西洋史、エッセイ、ビジネス書、経済、ヨーロッパ文化についての本など。いま読んでいるのはイタリア在住の作家、塩野七生氏のエッセイ。もう7年前の本で時事ネタが多いですがいちいちうなずかされることばかり。古代ギリシャからローマ、ルネサンスを研究して多くの著作がある方ならではの見方に「民主主義」とはどいうものか考えさせられます。
あとは前々から読もうと思っていたけど棚の肥やしになっていた「ノートグルーピング」。冬の課題です。他にも買い貯めていた本や図書館で借りたものがたくさんあるので子育てと仕事の合間に読みたいと思ってます。

コメント