モノのお話
- solfamusica
- 2018年10月27日
- 読了時間: 1分
昨日は宮城県高文連のリーダー研修に呼んでいただき、クラリネットの楽器の取り扱いについて、そしてリードなど「モノ」に関する話をささせていただきました。
こういうのは初めてなので果たして2時間話が持つか不安でしたが終わってみればちょっと足りないぐらいでした。
組み立て、片付け、お手入れ、リードの仕込みから調整など、こうしてみるとクラリネットって練習以外にもやることが多いですね。
そして、使い捨てが多いこのご時世にモノを大事にするということをクラリネットを通して勉強することもあるんだなぁ、と実感。
午後夜は登米市に移動して来週にせまったはさま吹奏楽団と登米ジュニア吹奏楽団のリハーサル。
みなさん、練習を重ねるごとに上手くなってきて私もやりたいことがたくさんありますがとにかく時間が足りない…
スマホ用の三脚を入手したので録画して演奏だけでなく指揮の問題点もチェックしようと思います。
来週、11/4 13:30登米祝祭劇場です。

コメント