top of page

二日連続の学校公演

昨日は大衡中学校で仙台チェンバーアンサンブルで東北電力スクールコンサート。

そして、今日は登米市の上沼小学校での文化庁派遣公演でした。


大衡中学校さんはなんと生徒さんたちによる進行でコンサートがはじまりました。

素晴らしい自主性。

そして、生徒さんたち、あいさつも素晴らしく、態度も素直で明るい。

日頃の先生方のご指導が素晴らしいんだなぁと感嘆しました。

チェンバーアンサンブルの中学校でのコンサートは生徒さんとの共演コーナーを多く設定しています。吹奏楽部の生徒さんにソリストになってもらうコーナーでも、指揮をやっもらうコーナーでも出てきてくれた皆さん、本当に立派な態度、演奏でした。


今日の上沼小学校は普段はさま吹奏楽団でフルートを吹いておられるS先生がお勤めの学校。

今日の編成はチェンバーウインズ(フルート、クラリネット、パーカッション、ピアノ)でしたが最後にS先生にもフルートで入っていただき、共演。私にとっても思い出深いコンサートとなりました。


今年、数が減ったとはいえ、またスクールコンサートをさせていただけてありがたいです。

あとは早く生徒さんたちのマスクなしの顔を見ながら演奏したいものです。

マスクがあると反応が見えにくく、寂しいです。

ree

 
 
 

最新記事

すべて表示
吹奏楽コンクール

今年の夏の吹奏楽コンクールも今日から宮城県大会。 外部でのレッスンは昨日で終わり、今日からは8/3に県大会に出場する東北学院大学と古川シンフォニックウインズの練習のみになります。 例年この時期は心身ともになかなか大変なのですが今年は過度な飲酒をしないこと、ちゃんと寝ることを...

 
 
 
レッスン

6月4日のエニグムの演奏会も無事終わり、吹奏楽コンクールのレッスンが続いています。 今年はこの時期に多い平日の代休の日のレッスンが少なく、昼間はあまり忙しくないです。 合奏のレッスンとクラリネットのレッスンが半分づつぐらいですがどちらもやりがいがあり、多くの生徒さんがよりよ...

 
 
 

コメント


© 2014 by Mitsunori Kanou. Proudly created with Wix.com

bottom of page