top of page

練習の仕方

少し前、Twitterでこのようなツイートが流れてきました。



なんかの論文を読んだことがあるんですが、

“早いパッセージ” の練習は

あり得ないほど遅く♩=40で何度も繰り返して手に感覚として馴染ませれば、

早く弾く練習って一切いらないって....書いてありました。

それを試したら、本当にそうでした。


以上転載 モトは


やってみました。



本当でした。



これはすごい。本当にすごいことです。


早いパッセージが苦手な人はぜひ知って欲しい。


でも、やってみて、ちょっと追加することがあります。


・なんとなくゆっくり吹いただけでは効果なし。一つ一つの音が良く鳴らせている。心の中で一緒に歌えていて、自分の音をよく聴けている状態が大事。暗譜するとより効果的。


・ゆっくりでも正確なテンポでやらないと効果薄い(ないとまでは思わない)

ゆっくりなテンポで転ぶ(速くなっちゃう)ところは速く吹くともっと転びます。


・こまめに録音して吹いているときに気付けていないクセを発見して修正。


ぜひ、やってみて下さい。


 
 
 

最新記事

すべて表示
吹奏楽コンクール

今年の夏の吹奏楽コンクールも今日から宮城県大会。 外部でのレッスンは昨日で終わり、今日からは8/3に県大会に出場する東北学院大学と古川シンフォニックウインズの練習のみになります。 例年この時期は心身ともになかなか大変なのですが今年は過度な飲酒をしないこと、ちゃんと寝ることを...

 
 
 
レッスン

6月4日のエニグムの演奏会も無事終わり、吹奏楽コンクールのレッスンが続いています。 今年はこの時期に多い平日の代休の日のレッスンが少なく、昼間はあまり忙しくないです。 合奏のレッスンとクラリネットのレッスンが半分づつぐらいですがどちらもやりがいがあり、多くの生徒さんがよりよ...

 
 
 

コメント


© 2014 by Mitsunori Kanou. Proudly created with Wix.com

bottom of page