top of page

グルウサン

このごろ、初心に返ってグルウサンの「クラリネット学習のための合理的原則」をやってます。

あらためてやると、いろいろな所に工夫があり、自分の音と向き合うのにすごく適しています。

高校生の頃、これが好きで毎日1ページやるのを日課にしていましたがここしばらく生徒さんのレッスンでもあまり取り上げることが少なくなっていました。

今回は純粋に自分の練習のためだけに引っ張りだしレッスンの前などに1ページ通します。自分の奏法のチェックをしばがらやると(噛まないこと、舌の位置)その後楽器の鳴りが全然違います。

思えばこれよりいいブレスコントロールの練習ってそうそうないんじゃないかと思います。

そして、僕のグルウサンは古いので(まだ日仏音楽出版のころ)本自体も大きいし(アイヒラーのスケールと同じサイズ)、巻頭のランスロ先生の写真もまだお若い。

最新記事

すべて表示
レッスン

6月4日のエニグムの演奏会も無事終わり、吹奏楽コンクールのレッスンが続いています。 今年はこの時期に多い平日の代休の日のレッスンが少なく、昼間はあまり忙しくないです。 合奏のレッスンとクラリネットのレッスンが半分づつぐらいですがどちらもやりがいがあり、多くの生徒さんがよりよ...

 
 
 
新年度

新年度になりました。 2025年度も私自身は特に変わらず、活動を続けます。 年が明けてから体験レッスンのお申し込みを続けていただいていています。 一時、減っていた個人レッスンの生徒さんがまたちょっと増えてきました。 夏の吹奏楽コンクールに向けた指導依頼もちょくちょくきていま...

 
 
 

Comments


© 2014 by Mitsunori Kanou. Proudly created with Wix.com

bottom of page